2020/09/15
第3回 : アパレル製品の品質事故 要因 1 ~ 「繊維」・「糸」
アパレル散歩道
2024/02/01

2024.2.1
PDF版をご希望の方はダウンロードフォームへお進みください > ニッセンケンウェブサイト ダウンロードサービス【アパレル散歩道No.61】
図1 人間と衣料
| 項目 | 期待される主な性能 | 適用 | |
|---|---|---|---|
| 1 | 引張強さ | 代表的な初期強度、強度劣化を評価する性能 | 主に織物に適用 |
| 2 | 引裂強さ | 織物のせん断方向の裂け(かぎ裂き)を評価する性能 | 主に織物と経編生地に適用 |
| 3 | 破裂強さ | ニットの全方向の引張強さ、耐久性を評価する性能 | 主にニットに適用 |
| 4 | 摩耗強さ | 着用時の摩擦による劣化を評価する性能 | 織物、ニットに適用 |
| 5 | 伸縮性 | 着用時の動きに対する追従性などの快適性を評価する性能 | ニットと伸縮織物に適用 |

図2 引張強さ試験のメカニズム
図3 各種繊維の荷重-伸長率曲線2)
| 繊維の種類 | 破断強度 | 破断伸度 |
|---|---|---|
| 合成繊維(ポリエステル、ナイロン、アクリルなど) 天然繊維(絹) | 大きい | 大きい |
| 天然繊維(亜麻、綿、絹など) | 大きい | 小さい |
| 天然繊維(羊毛) 再生繊維(レーヨン) 半合成繊維(アセテート) など | 小さい | 小さい |

図4 手による引裂動作

図5 引裂きのメカニズム3)と試験機外観

図6-1 破裂試験機 図6-2 破裂部(拡大)
| 試験法 | 説明 |
|---|---|
| ユニバーサル形法 A-1法(平面法) | 一般衣料用生地試料を平面的に摩耗して、穴が開くまでの摩耗回数を測定する |
| ユニバーサル形法 A-3法(折目法) | 折り目部分が、摩擦により破損するまでの回数を測定する 例) ドレスシャツの袖口、スラックスの裾や折り目などの評価 |
| マーチンデール形法 E法 | 毛織物などの摩耗強さを評価する 例) ウールスラックスの内股ずれなどの評価 |
| ユニホーム形法 F-1法(スチールブレード法) | 靴下のかかとなどの摩耗強さの評価に使用される |
| ユニホーム形法 F-2法(研磨紙法) | ニット製品のひざ、ひじなどの摩耗強さの評価に使用される 例) 野球ユニフォームなどの評価 |
| 部位 | 動作 | 水平方向(%) | 垂直方向(%) |
|---|---|---|---|
| ひざ | 腰を掛ける 曲げる | 21 | 41 |
| 29 | 49 | ||
| ひじ | 曲げる | 24 | 50 |
| 臀部 | 腰を掛ける 曲げる | 42 | 39 |
| 41 | 45 |
| 対策の要素 | 具体的対策 |
|---|---|
| ①テキスタイルのストレッチ化 | 生地組織・糸種・染色仕上げ加工を工夫する
|
| ②ウエアのゆとり量 | パターン(型紙)を工夫する
|
| ③生地の滑り | 生地の表面摩擦抵抗を工夫する
|
テキスタイルのストレッチ化+ゆとりや立体裁断+生地の滑り
図7 織物の各方向の荷重-伸長曲線4)
※当コラムの内容、テキスト等の無断転載・無断使用を固く禁じます。
著者Profile : 清嶋 展弘 (きよしま のぶひろ)

43年間株式会社デサントに勤務し、各種スポーツウェアの企画開発、機能性評価、品質基準作成、品質管理などを担当。退職後は、技術士(繊維)事務所を開業。
アパレル散歩道
各種お問い合わせCONTACT
サービス全般についてのお問い合わせ
![]()
各種試験・検査に関するお問い合わせ、ご依頼はこちらから承ります。
エコテックス®に対するお問い合わせ
![]()
エコテックス®認証に関するお問い合わせ、ご依頼はこちらから承ります。
技術資料ダウンロード
![]()
各種試験・検査に関する技術資料が、こちらからダウンロードいただけます。
よくあるご質問
![]()
試験・検査などで、皆さまからよくいただく質問と回答をまとめています。
お電話からのお問い合わせはこちら