2016/12/15
No. 78 「児童向け高視認性安全服の規格が制定されました…」
思いつきラボ
2016/06/30
繊維業界は歴史が長く、また、川上から川下までサプライチェーンが長いため、立場が異なるだけで言葉づかいや慣習が異なります。 「思いつきラボ」では、繊維に関するちょっとした疑問や面白話などをご紹介します 。
※2016年6月30日時点の内容です。
ちょっとお知らせをしたいのですが、ニッセンケンのホームページにもリンクがあった「発光システム研究会」ですが研究会の解散にともない、筆者が担当していた研究会コラム“こぼれ話”も終了となりました。
2009年 5月から 2016年 3月までホームページ用と冊子用で 250話ほど原稿を書いてきたのですが、一意の訪問者が毎月 2000から 3000ほどの数字があがっていました。一意の訪問者とは 1か月の間に複数回アクセスしてもカウントは 1回だけという数字です。
正会員数は 30社くらいの研究会なので、ほとんどがきっかけは検索から入ってきた読者となります。内容は防災関連や蓄光素材にかかわるものが中心にはなっていますが、検索ではよく利用されていたサイトだったと思っています。その中でいくつかはこの思いつきラボでも紹介しておきたい原稿もあるので、リメイクして掲載していきたいと思っています。
というわけで、今回のテーマは検索数の多かった「レアメタルとレアアース」のお話です。
レアメタル・レアアースとも言葉自体はよく耳にはしているのですが、その使い方が気になることがたびたびあります。「レアメタル」というものは もともと学術的な定義はなく、国際的にも共通の規定もないのですが、日本では経済産業省が産業発展に重要な原材料として31品目 47元素を「レアメタル」として指定しています。
この段階で引っ掛かるのが、31品目 47元素・・・単純に 47元素でいいのではと思ってしまいますが、31品目とは 30の元素と希土類元素 17元素ということになっています。希土類元素 17元素が 1品目として数えられて 31品目となっています。理由があってこのような表現になっているのでしょうが、なにか引っ掛かります。この希土類元素が「レアアース」のことです。元素周期表を作り上げる上で化学的性質が似ていることで、レア アース エレメント(rare earth element)という区分をし、それを日本語表記として「希土類元素」に訳されたのですが、報道では「希土類」より通じやすいのか「レアアース」が多く使われています。
例えば ニュースで「今後 需要が高まる レアメタルやレアアース の問題について・・・」や「レアメタルとレアアースについて考える・・・」などと並列に扱う表現が流れます。「レアメタル」の中に「レアアース」は含まれているから、ダブった表現になっているのでは・・・と余計なことが気になります。
どちらも「レア」ということばで始まっていることも耳馴染みがいいので、並列で使われても違和感を感じにくいのでしょうが、この「レア」も微妙な違いがあります。
元素区分でレアアースエレメントと区分されたのは、これらの元素は単一元素として分離しにくく、そのため自然界では単独で存在しにくいことから「レア 希(まれ)」なものとの意味を持っています。
けっして埋蔵量が少ないからという意味ではないのです。元素の研究とともに古くからある用語なのです。
一方、レアメタルは産業の発展とともに流通量の少ない金属という意味合いで、「レア 希少(きしょう)」として使われています。もちろん新しい用語です。新しいとはいえ 1983年(昭和 58年)に「レアメタル備蓄制度」というものを当時の政府が供給が不安定になることを懸念して創設したことで、使われることになった言葉なのです。創設時は、バナジウム(V)・クロム(Cr)・マンガン(Mn)・コバルト(Co)・ニッケル(Ni)・モリブデン(Mo)・タングステン(W)の 7種類が対象で、国内消費量の 60日分を常時備蓄することを目的につくられた制度です。
2009年(平成 21年)に ガリウム(Ga) ・インジウム(In) の 2種類が加わって、9種類が備蓄対象元素になっています。このほかにストロンチウム(Sr)・ ニオブ(Nb)・ タンタル(Ta)・白金(Pt) ・レアアースの5種 21元素が備蓄の検討元素になっています。
さらに 17種類の流通量の少ない元素を加えて「レア メタル」という呼称がつけられたのです。
一方「レアアース」という言葉は、1907年までに 17種類のレアアースのうち 14種類が発見されており、これらのものが近似した性質であることが判明していて、この頃から「レアアース」という分類がなされるようになったと考えられているとのことなのです。
「レアメタル」と「レアアース」の言葉が使われはじめた時期にはこれだけの時間差があるのです。
折角ですので 31品目 47元素を掲載しておきます。今回の原稿は「レアメタル」と「レアアース」の使い方が気になっていたので取り上げてみました。思いつきラボにしては珍しいという意味で「レア」なコラムになりました。
PDF版はこちらから
お問い合わせ
一般財団法人ニッセンケン品質評価センター
防災・安全評価グループ グループ長
竹中 直(チョク)
E-mail: bosai_anzen@nissenken.or.jp
思いつきラボ
各種お問い合わせCONTACT
サービス全般についてのお問い合わせ
各種試験・検査に関するお問い合わせ、ご依頼はこちらから承ります。
エコテックス®に対するお問い合わせ
エコテックス®認証に関するお問い合わせ、ご依頼はこちらから承ります。
技術資料ダウンロード
各種試験・検査に関する技術資料が、こちらからダウンロードいただけます。
よくあるご質問
試験・検査などで、皆さまからよくいただく質問と回答をまとめています。
お電話からのお問い合わせはこちら