2023/11/01
第58回 : ケーススタディ⑭表示不適正
アパレル散歩道
2025/04/01
2025.4.1
PDF版をご希望の方はダウンロードフォームへお進みください > ニッセンケンウェブサイト ダウンロードサービス【アパレル散歩道No.75】
事例 | 服種 | 現象 | 考えられる原因 | 原因分類 |
---|---|---|---|---|
6 | ブルゾン (C/E混紡) | シームパッカリング (外観変化) |
| 生産管理 生産管理 生産管理 素材特性 |
7 | スウェットシャツ (C100) | 皮膚刺激 (安全) |
| 商品企画 複合要因 |
8 | スカート裏地 (E100%) | 縫い目滑脱 (破損) |
| 品質不良 取扱い 企画設計 設計 消費者 |
9 | ウインドブレーカー (N100%) | 黄変 (変色) |
| 複合 技術限界 |
事例10 | ジャンル | 服種 | 状態 |
---|---|---|---|
婦人服 | ワンピース | プリント柄の周囲に色泣きが生じた |
図2. 色泣き現象の例1)
項目 | 説明 |
---|---|
商品観察 |
|
商品に関する調査 |
|
消費者への聞き取り |
|
原因の推定 |
|
確認試験など |
|
対策 |
|
事例11 | ジャンル | 服種 | 状態 |
---|---|---|---|
スポーツウエア | ジャージ | バレーボールの練習をしていたらひざ部などに小さい穴状の破損が生じた |
繊維 | 融点 | |
---|---|---|
天然繊維 | 綿 麻 毛 絹 | 溶融しない |
合成繊維 | ポリエステル | 238~240℃ |
ナイロン | 215~220℃ | |
アクリル | 210~230℃ |
図4. 摩擦溶融による穴あき例
項目 | 説明 |
---|---|
商品観察 |
|
消費者への聞き取り |
|
原因の推定 |
|
確認試験など | JIS L 1056:2006 織物及び編物の摩擦溶融試験方法を実施する A法(衝撃形摩擦溶融試験機法) B法(ロータ形摩擦溶融試験機法) C法(円板形摩擦溶融試験機法) などがある |
対策 |
|
事例12 | ジャンル | 服種 | 状態 |
---|---|---|---|
カジュアル | Tシャツ | 粉状の物質が生じ、伸び切った |
項目 | 説明 |
---|---|
商品観察 |
|
素材メーカーへの聞き取り |
|
消費者への聞き取り |
|
原因の推定 |
|
確認試験など |
|
対策 |
|
事例13 | ジャンル | 服種 | 状態 |
---|---|---|---|
カジュアル | ダウン ジャケット | 引っ掛かって胸部生地が裂けた |
項目 | 説明 |
---|---|
商品観察など |
|
素材メーカーへの聞き取り |
|
消費者への聞き取り |
|
原因の推定 |
|
確認試験など |
|
対策 |
|
図5. 引き裂きのメカニズム
図6. ダウンジャケットの引裂き事故例
(粘着テープで補修済み)
アパレル散歩道
各種お問い合わせCONTACT
サービス全般についてのお問い合わせ
各種試験・検査に関するお問い合わせ、ご依頼はこちらから承ります。
エコテックス®に対するお問い合わせ
エコテックス®認証に関するお問い合わせ、ご依頼はこちらから承ります。
技術資料ダウンロード
各種試験・検査に関する技術資料が、こちらからダウンロードいただけます。
よくあるご質問
試験・検査などで、皆さまからよくいただく質問と回答をまとめています。
お電話からのお問い合わせはこちら