2021/02/15
第13回 :品質管理システムを構築しよう
アパレル散歩道
2024/07/01

2024.7.1
PDF版をご希望の方はダウンロードフォームへお進みください > ニッセンケンウェブサイト ダウンロードサービス【アパレル散歩道No.66】

図1 熱移動のイメージ
| 分類 | 日常生活での体験例 | 要素 |
|---|---|---|
| 合成繊維の融点 | ① たき火の火の粉で、ナイロンタフタ製ウインドブレーカーに小さい穴があいた | 合成繊維の耐熱性 |
② 体育館でのバレーボール練習中、スライディング動作でポリエステルジャージの膝部に穴があいた | 摩擦溶融 | |
③ アイロンで、ポリエステルブラウスが溶けた | ポリエステルの融点 アイロン温度設定 | |
| 熱伝導性 | ④ アルミカップで、ホットコーヒーは熱くて飲みづらい。一方、紙コップでは飲みやすい | アルミと紙の熱伝導率の違い |
⑤ 100℃の風呂には入れないが、100℃のサウナには入れる | 空気と水の熱伝導率の違い | |
⑥ 寒冷時は、綿入りやダウンジャケットを着る | 空気の熱伝導率 | |
⑦ 暑熱時は薄着になる | 放熱促進 |
| 繊維 | 融点 | |
|---|---|---|
| 再生繊維 | レーヨン キュプラ | 溶融しない |
| 天然繊維 | 綿麻毛絹 | 溶融しない |
| 半合成繊維 | アセテート | 260℃ |
| トリアセテート | 300℃ | |
| 合成繊維 | ポリエステル | 238~240℃ |
| ポリエチレン | 125~135℃ | |
| ナイロン | 215~220℃ | |
| アクリル | 210~230℃ |

図2 合成繊維の原料チップ

図3 合成繊維の溶融紡糸工程の例

図4 毛焼き工程の一例

図5 フィラメント糸(上:なま糸)
と加工糸(下:ウーリー糸)

図6 仮撚り法による加工糸生産の流れ

図7 液流染色機の原理
色彩社 実用染色講座 三訂版 P202に加筆
| 作業の種類 | 具体的な作業名 |
|---|---|
| 割り作業 | 縫目割り、ダーツ割り |
| 補助作業 | 布地折り返し、押さえ |
| 成形作業 | ポケット口、雨ぶた、襟ラペル作り |
| 曲面形成(立体化)作業 | いせ込み(注)、クセとり、伸ばし |
| 接着作業 | 接着テープ貼り、芯貼り |
スチーム処理
熱と水分を与え、可塑性を促進するアイロンまたはプレス処理
圧力をかけて所定の形状にするバキューム
水と熱を急速に除き、形状固定する図8 アイロン・プレス仕上げの原理

図9 業務用アイロンの例

図10 バキューム機能付
アイロン仕上台の例

図11 バキューム機能付
プレス仕上台の例

連続式(コンベアタイプ)

バッヂ式(ボックスタイプ)
図12 顔料プリントを施したパーツの熱処理(ベーキング)機器例

図13 熱転写フィルムの構造

図14 人間と衣料と環境のイメージ
| 材料 | 熱伝導率 (W/m・K) | |
|---|---|---|
| 金属 | 銅 | 371 |
| アルミ | 236 | |
| 鉄 | 83 | |
| コンクリート | 0.81 | |
| ガラス・陶器 | 0.76 | |
| 水 | 0.62 | |
| 繊維 など | ポリエステル | 0.157 |
| 紙 | 0.128 | |
| ゴム | 0.151 | |
| 綿 | 0.24 | |
| 毛(ウール) | 0.15 | |
| 空気 | 0.026 | |
|
| 種類 | メカニズム | 説明 |
|---|---|---|
| 伝導 | 物体の高温部から低温部に熱が移動する | 体温の熱が下着から中衣へ、中衣から外衣へ伝導し、外気へ放熱する…例:重ね着 |
| 対流 | 空気の対流により熱が移動する | 衣服内の空気が移動し、衣料開口部や生地組織から逃げて、放熱する…例:襟元や袖口、裾口など |
| 放射 | 物体の間で電磁波によって熱が移動する | 赤外線は熱線とも呼ばれ、皮膚表面からも放出している。なお、電磁波である光は、真空中でも移動する…例:太陽エネルギー |
| 蒸発 | 汗の蒸発潜熱(気化熱)によって熱が外部に放散する | 水(汗)の蒸発潜熱は0.67w・時/gで示される。夏期の高温環境では、発汗による気化熱放散が、体温低下に有効である…例:吸湿発熱シャツ |

図15 サーマルマネキンの一例
数値が大きいほど保温性は大きい
著者Profile : 清嶋 展弘 (きよしま のぶひろ)

S51年京都工芸繊維大学卒業。43年間株式会社デサントに勤務し、各種スポーツウエアの企画開発、機能性評価、品質基準作成、品質管理などを担当。退職後は、技術士(繊維)事務所を開業。
アパレル散歩道
各種お問い合わせCONTACT
サービス全般についてのお問い合わせ
![]()
各種試験・検査に関するお問い合わせ、ご依頼はこちらから承ります。
エコテックス®に対するお問い合わせ
![]()
エコテックス®認証に関するお問い合わせ、ご依頼はこちらから承ります。
技術資料ダウンロード
![]()
各種試験・検査に関する技術資料が、こちらからダウンロードいただけます。
よくあるご質問
![]()
試験・検査などで、皆さまからよくいただく質問と回答をまとめています。
お電話からのお問い合わせはこちら