2020/08/13
ニッセンケンメモ 現場探訪 仕事場紹介:東京検品センター
ニッセンケンメモ
2025/04/07
情報システム産業の発展に貢献することを目的とした一般社団法人ビジネス機械・情報システム産業協会(JBMIA)。JBMIAの【大判インクジェットプリンター部会】では、このたびウェブサイトに新コンテンツ「環境配慮」を設置し、その中でニッセンケンが認証を行うエコテックスⓇを紹介しています。プリンター業界でのエコテックスⓇエコパスポートに対する高い期待感が感じられます。
エコテックスⓇエコパスポートは、染色工程で使用される化学薬剤・着色剤・助剤等を対象に、有害化学物質に対する厳しい基準での試験・分析を通じて認証を行います。各工場が認証品を使用することにより、環境への悪影響が低減され、よりクリーンで安全な繊維・皮革製品とその生産をサポートしています。 JBMIAは大手情報機器メーカーを中心に約40社で構成する業界団体で、同分野における環境保全、製品安全、標準化等の事業を多角的に展開しています。大判インクジェットプリンター部会では、インク材料の安全性向上を推進するため、以前からニッセンケンが認証を行うエコテックスⓇエコパスポートに注目しており、情報交換等を通じ、協力関係にありました。
今回新設されたコンテンツ「環境配慮」では、大型ジェットプリンターの配慮すべき課題として安全性・廃棄物・エネルギー・資源等を取り上げています。具体的には【環境・人への負荷低減】で「①インクの多様化で安全な印刷環境の配慮」、また【人と環境に配慮したインク・プリント物の設計】では「②国内外の化学物質規制への迅速対応」「③認証関連団体・関連各社との交流・情報共有」が重要と位置付け、ニッセンケンとの交流・情報共有により、安全性の高いインクの生産・供給等推進、繊維製品の安全性向上の推進につながると位置付けています。
プリンターメーカーはその市場が世界的規模であるため、国際認証であるエコテックスⓇは特に注目すべき認証の1つになっています。プリンターとセットで供給されるインクの安全性も、人・環境への配慮として重要な要素であることは間違いありません。 ニッセンケンはエコテックスⓇを通じ、繊維・皮革製品に何らかの関わりがあるあらゆる業種に「安全性」でアプローチすることができます。『こういう分野で安全性を担保したい』『サプライチェーン全体での安全性を推進したい』など、どうぞお気軽にニッセンケンにご相談ください。必ず、何らかの対応策・解決策をご提案いたします。
■ご参考
・JBMIAウェブサイト > https://www.jbmia.or.jp/index.php
・JBMIA・大判インクジェットプリンター部会ウェブサイト > https://lip.jbmia.or.jp/
【ワンポイントメモ >> エコテックスⓇって?】
エコテックスⓇに関するお問い合せ先
ニッセンケンメモ
各種お問い合わせCONTACT
サービス全般についてのお問い合わせ
各種試験・検査に関するお問い合わせ、ご依頼はこちらから承ります。
エコテックス®に対するお問い合わせ
エコテックス®認証に関するお問い合わせ、ご依頼はこちらから承ります。
技術資料ダウンロード
各種試験・検査に関する技術資料が、こちらからダウンロードいただけます。
よくあるご質問
試験・検査などで、皆さまからよくいただく質問と回答をまとめています。
お電話からのお問い合わせはこちら