ベトナム
基本情報※参照 : 外務省基礎データ
面積 : 32万9241km²
首都 : ハノイ
人口 : 約9,370 万人(2017 年 越統計総局)
言語 : ベトナム語
宗教 : 仏教、カトリック、カオダイ教等
産地紹介
布帛、カットソーを中心にトップスからボトムまでフルアイテム生産が可能。
特に布帛の縫製は日本と遜色がないほど技術が向上している。
ニット産地はハノイおよびハイフォン地区に集中している。
現地スタッフメモ ①
生産事情
ベトナム繊維協会は 2016 年に環境委員会を設置し、Green the Textile and Apparel Industry グループの行動計画に参加しています。また、WWF(世界自然保護基金)と共同で繊維産業のグリーン化プロジェクトを立ち上げました。このプロジェクトでは、国内の繊維企業が河川流域の管理および水質を改善し、持続可能なエネルギーを利用するよう奨励することを目的としています。
世界中の企業と取引をする中で、製品品質だけでなく、より環境に配慮した生産プロセスの改善も要求されており、今後もこの流れは加速していくと見られています。
最低賃金
毎年上昇しており、都市部とそれ以外の地域では違いがあります。
参考値 : 月間最低賃金 都市部 180 米ドル/その他の地域 125 米ドル
(2019 年 1 月時点、Trading Economics 参照)
現地スタッフメモ ②
伝統的な衣装 : Ao Dai(アオザイ)
フランスのファッションとチャイナドレスの影響を受けて作られたと言われています。アオザ
イを着るときには、円錐形の編み笠やターバンも一緒に着用されることが多いです。
伝統的な新年のお祝い : Tet holiday(テト)
テトはベトナムにおける旧正月のことで、「1 年の最初の日の朝の祝祭」という意
味もあるそうです。テトの期間は、「Banh chung(バインチュン)」というベトナム風ちまき
は欠かせません。もち米と豚肉、緑豆などをバナナの葉で包んで蒸したもので、必ず食卓に上
ります。
カンボジア・プノンペン検品センターとの連携
カンボジアで生産する製品をホーチミンで試験を受け、プノンペンで検品することはできますか?
プノンペン検品センターには、ホーチミン試験センターでの試験受付窓口も設けており、試験実績がございます。
お客様のご要望に応じて柔軟に対応いたします。
ホーチミン試験センターのご案内
2017年 に開所して以来、ホーチミン市および近郊で生産を行っているお客様の品質管理をサポートしています。
3つのアドバンテージ
① オールニッセンケンネットワークで迅速に対応します
プノンペン検品センターとの連携で試験・検品サービスをご提供いたします。納期、営業対応、ご相談対応など、ベトナムで最速を目指します。
②日本と同様のサービスを提供します
一般的な試験はもちろん、アゾ試験、雑貨試験などにも対応し、トータルでもの作りに関する試験サービス・品質アドバイスをご提供します。
③独自の Webシステムで利便性が向上します
ニッセンケンのWebシステムで、試験結果はもちろん、試験依頼等の進捗状況をご確認いただけます。
対応可能な試験
・生地検査
・一般試験 : 染色堅ろう度・物性・寸法変化率・繊維鑑別・混用率
・機能性試験 : 吸水速度試験・乾燥速度試験・速乾性・撥水性・燃焼性
・安全性試験 : 遊離ホルムアルデヒド・特定芳香族アミン
・製品検査
・取扱い絵表示 : 耐洗濯・ドライクリーニング・塩素漂白・ 酸素漂白 ・鞄
事業所案内
ホーチミン試験センター
New Workshop 2, C Lot, Street 3, Anh Hong Industrial Zone, Duc Hoa III, Duc Hanh 2 Hamlet, Duc Lap Ha Commune, Duc Hoa District, Long An Province, VIETNAM
【CONG TY TNHH NISSENKEN VIET NAM】
Tel : +84-272-3774317
Fax : +84-272-3774397
E-mail : hochiminh@nissenken.or.jp
【現地スタッフ】
センター長 : 中津 晃
Tel : +84-363-996-947
顔 婧 Tel : +84-774-649-527
ライ テイ ウツ Tel : +84-971-535-031
スタッフ
各種お問い合わせCONTACT
サービス全般についてのお問い合わせ
各種試験・検査に関するお問い合わせ、ご依頼はこちらから承ります。
エコテックス®に対するお問い合わせ
エコテックス®認証に関するお問い合わせ、ご依頼はこちらから承ります。
技術資料ダウンロード
各種試験・検査に関する技術資料が、こちらからダウンロードいただけます。
よくあるご質問
試験・検査などで、皆さまからよくいただく質問と回答をまとめています。
お電話からのお問い合わせはこちら