一般試験
一般試験では、多岐に渡る試験の項目から、素材の特性や用途に合わせて必要な試験を行います。
一般試験
生地試験では、その生地が持っている基本的な性能を検査・試験します。試験の種類は非常に多岐にわたりますが、すべての試験を行う必要はなく、素材の特性や用途に合わせた試験を提案します。
主な生地試験の試料サイズについては「必要試料サイズ一覧(PDF)」をご参照ください。
染色堅牢度

染色堅牢度とは、生地の色落ちや変色の程度を調べる試験です。その生地が生地の色が変わらないか(変退色)、ほかの衣類等を汚さないか(汚染)を確かめる試験で、目的によって多くの試験があります。
試験項目の一例
- 光(耐光)
- 水
- 汗
- 洗濯
- 摩擦
- ドライクリーニング
- 光および汗(汗耐光)
- 塩素処理水
- 窒素酸化物(NOxガス)
- 昇華
- 色泣き
- 水滴下
物理性能

物理性能試験は、生地の強度や毛玉のできやすさ等の試験を行います。物理性能試験も素材や用途に合わせて、さまざまな試験があります。織物の試験には引張強さ、引裂強さ、滑脱抵抗力等、編物試験には破裂強さ等があります。
また、素材によって摩耗強さ、パイル保持性、伸長回復率、ピリング等の試験を行います。
試験項目の一例
- 引張強さ(ストリップ法、グラブ法)
- 引裂強さ(ペンジュラム法、シングルタング法)
- 破裂強さ(ミューレン法)
- 滑脱抵抗力(縫目滑脱法、糸引抜き法、ピン引掛け法)
- ピリング(ICI形法、ランダムタンブル法など)
- スナッグ(メース法、ICI形ピリング法、針布ローラ形法)
- 摩耗強さ(ユニバーサル形法(平面法、屈曲法、折目法)、スコット形法、テーバ形法、マーチンデール法など)
- パイル保持性(A法など)
- 伸長回復率(定荷重法、定伸長法など)
- 縫目強さ(グラブ法、ミューレン形法)
寸法変化率

寸法変化率試験は、その名のとおり洗濯などによる生地の伸び縮みを測定します。洗濯、ドライクリーニング、プレス等の試験機を用いたり、洗濯機やドライクリーニングの実機を使用して試験します。
試験項目の一例
- 浸漬法(A~D法)
- ワッシャ法(F-1~F-3法)
- プレス法(H-1~H-4法)
- 商業ドライクリーニング
- 洗濯試験機法(E法)
- 電気洗濯機法(G法、JIS L 0217)
- ドライクリーニング法(J-1法、J-2法)
混用率

素材が不明な繊維の鑑別や、設定混用率の確認を行います。
コーティングやラミネート等の樹脂鑑別も行っています。
各種お問い合わせCONTACT
サービス全般についてのお問い合わせ
各種試験・検査に関するお問い合わせ、ご依頼はこちらから承ります。
エコテックス®に対するお問い合わせ
エコテックス®認証に関するお問い合わせ、ご依頼はこちらから承ります。
技術資料ダウンロード
各種試験・検査に関する技術資料が、こちらからダウンロードいただけます。
よくあるご質問
試験・検査などで、皆さまからよくいただく質問と回答をまとめています。
お電話からのお問い合わせはこちら