お知らせ
「除菌マーク」取得に必要な試験がJIS S 3303 へ変更になりました
- ニッセンケンは日清工が認定した試験機関です -
2025/10/21
2025 年10 月より、一般社団法人日本衛生材料工業連合会(日衛連)および日本清浄紙綿類工業会(日清工)が運用する「除菌マーク」の取得には、JIS S 3303「ウェットワイパー類の除菌性能試験方法及び除菌効果」 に基づく試験データ※が必要となりました。一般財団法人ニッセンケン品質評価センター(以下 ニッセンケン、理事長:安藤 健)は、日清工が認定した試験機関として、除菌マークの申請に必要な除菌性能試験を実施しています。
※2025 年9 月までは日衛連/日清工が定める自主基準による試験を実施
「除菌マーク」とは
除菌マークは製品に一定の除菌性能を保証し、消費者の適正な使用と安全性を確保するマークのことです。ニッセンケンは指定試験機関として、除菌マークの申請に必要な除菌性能評価を行っています。
JIS S 3303 試験概要
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 適用範囲 |
非多孔質表面(プラスチック製品・セラミックス製品・金属製品など)への除菌を目的としたウェットワイパー類に適用 例)ウェットティッシュ、紙おしぼりなど ※医薬品、医薬部外品、化粧品及び医療機器は対象外 |
| 試験方法 |
① ステンレス板に試験菌を塗布・乾燥後、試料を装着した拭き取り装置でステンレス板の表面 を拭き取る ② 拭き取り後、5 分間放置し、ステンレス板上の残存生菌数を測定 ③ 対照試料との比較により除菌活性値を算出 |
| 除菌効果 |
除菌活性値が2.0 以上であること R=A-B R: 除菌活性値 A: 対照試料で3 回試験した結果の生菌数(Nc)の常用対数値の平均値 B: 試験試料で3 回試験した結果の生菌数(Nd)の常用対数値の平均値 |
【詳細はこちら】
▶ 本試験に関するより詳細な資料【ウェットワイパー類の除菌性能試験 JIS S 3303の解説】
(PDF ファイル/18 ページ)は、こちらからダウンロードできます。
▶ バイオケミカルグループ特設サイトでは様々な情報を発信しています。ぜひご覧ください。
本リリースに関するお問い合わせ先
最寄りの各事業拠点にお気軽にお問い合わせください。お問い合わせフォームからもお受けしています。
> ニッセンケン事業拠点 > お問い合わせフォーム
各種お問い合わせCONTACT
サービス全般についてのお問い合わせ
![]()
各種試験・検査に関するお問い合わせ、ご依頼はこちらから承ります。
エコテックス®に対するお問い合わせ
![]()
エコテックス®認証に関するお問い合わせ、ご依頼はこちらから承ります。
技術資料ダウンロード
![]()
各種試験・検査に関する技術資料が、こちらからダウンロードいただけます。
よくあるご質問
![]()
試験・検査などで、皆さまからよくいただく質問と回答をまとめています。
お電話からのお問い合わせはこちら