お知らせ

繊維製品の抗菌試験に新たな試験菌を導入-洗濯を繰り返しても残るにおい・くすみの原因に着目-

2025/10/01

業務案内

 一般財団法人ニッセンケン品質評価センター(以下 ニッセンケン、理事長:安藤 健)は、繊維製品に対する抗菌性試験の対象菌として、Brevundimonas diminuta (ブレブンディモナス ディミヌタ)を新たに導入し、2025 年10 月1日(水)より試験受託を開始します。

洗ってもにおう、繰り返しの使用で色がくすむ
―― 背景にある「バイオフィルム」

 タオルなどの繊維製品を繰り返し使用すると、洗濯を重ねても落ちにくい「におい」や「くすみ」が生じることがあります。その要因のひとつとして、菌やその代謝物が作る保護膜「バイオフィルム」が繊維内に留まり、時間とともに増殖することが報告されています。
 ニッセンケンでは、このバイオフィルムを発生させる代表的な菌種「ブレブンディモナス ディミヌタ」

を新たに試験菌として導入。本菌を対象とすることで、従来菌種(黄色ぶどう球菌・モラクセラ菌など)では捉えきれなかった、バイオフィルム形成に関わる菌への抗菌性能評価が可能になります。

試験概要

項目 内容
対象菌種 Brevundimonas diminuta (ブレブンディモナス ディミヌタ)
適用範囲 繊維製品全般(タオル、靴下、衣類など)
必要試料量 5g以上
試験方法 JIS L 1902:2015 繊維製品の抗菌性試験方法及び抗菌効果(一部試験条件変更)
納期目安 約3週間(依頼状況により変動)

※本試験では、バイオフィルムを構成する代表的な菌種「ブレブンディモナス ディミヌタ」に対する抗菌性を評価します。
 菌の増殖抑制を評価する試験であり、バイオフィルムそのものの形成を直接測定するものではありません。

繊維以外の素材にも対応

 繊維製品以外の用途でも、ブレブンディモナス ディミヌタを用いた試験が可能です。ニッセンケン バイオケミカルグループでは、さまざまな素材の抗菌・抗ウイルス性等の機能性評価を実施しています。標準的なJIS・ISO規格試験に加え、実使用環境や製品用途にあわせたカスタマイズ試験など、ニーズに応じて柔軟に対応いたします。お気軽にお問い合わせください。

本リリースに関するお問い合わせ先

一般財団法人ニッセンケン品質評価センター ライフ アンド ヘルス事業本部 バイオケミカルグループ
> ニッセンケン事業拠点      > お問い合わせフォーム

各種お問い合わせCONTACT

サービス全般についてのお問い合わせ

icon

各種試験・検査に関するお問い合わせ、ご依頼はこちらから承ります。

お問い合わせする

エコテックス®に対するお問い合わせ

icon

エコテックス®認証に関するお問い合わせ、ご依頼はこちらから承ります。

お問い合わせする

技術資料ダウンロード

icon

各種試験・検査に関する技術資料が、こちらからダウンロードいただけます。

ダウンロード一覧へ

よくあるご質問

icon

試験・検査などで、皆さまからよくいただく質問と回答をまとめています。

詳細ページへ進む

お電話からのお問い合わせはこちら

各種試験・関係法令等について

総務・管理部門 icon 03-3861-2341

受付時間 9:00~17:00(土日・祝日除く)

TO TOP