お知らせ
「特定タンパク質低減加工 SEKマーク」の認証試験を本日より受託開始
2025/02/06
一般財団法人ニッセンケン品質評価センター(以下、ニッセンケン)は、新たなSEKマーク※)「特定タンパク質低減加工マーク」の2025年4月1日運用開始に先立ち、本日より認証に必要な試験の受託を開始し、企業の早期の認証取得を支援いたします。 このマークの新設により、花粉やダニ由来の特定タンパク質を低減する加工を施した繊維製品の機能性と安全性が明確に示されることとなり、機能が確保された認証製品のさらなる普及が期待されます。また消費者にとっても、より安心して製品を選べるようになります。
※)SEKマークとは:
一般社団法人繊維評価技術協議会(JETEC)が提供する機能性繊維製品の認証マークであり、抗菌
防臭加工、抗ウイルス加工などの高機能性繊維製品に対して、機能性および安全性を第三者試験機
関の試験結果をもとに、第三者委員会が評価し、製品認証を行う制度。ニッセンケンはSEKマーク
の指定試験機関として、これまで多くの認証試験を実施してまいりました。
■ 認証制度新設の背景
厚生労働省の調査によると、日本人の2人に1人が何らかのアレルギー症状を罹患しているとも言われており、スギ花粉やダニのフン・死骸、ハウスダスト等によるアレルギー症状に悩む人が増加し、社会的な問題となっています。繊維業界では、新たな衛生加工技術を取り入れた製品開発が進むとともに市場が活発化していますが、同時に消費者は科学的根拠が示された製品を求めています。
そうした中、新たに制定されたSEKマーク「特定タンパク質低減加工マーク」は、繊維製品が持つ特定タンパク質の低減機能を客観的に証明し、消費者と企業の双方に信頼性を提供します。
■ 認証の概要
本認証は、花粉やダニ由来の特定タンパク質を低減する性能を評価し、一定基準を満たした繊維製品に対して付与されます。本認証を取得することで、その効果を客観的に証明でき、消費者の安心感向上や販売促進に活用できます。また、国際規格ISO 4333に基づく評価のため、海外市場においても競争力を発揮します。
■ 試験方法・評価基準について
本認証の試験方法には、国際規格ISO 4333に基づき、繊維製品上の特定タンパク質を正確に測定する酵素免疫測定法(ELISA)が用いられます。これにより、製品の機能性が科学的に評価され、SEK認証によって国際基準に適合した品質を担保できることとなります。また基準値としては、花粉やダニ由来の特定タンパク質の低減化率「70%以上」となります。
■ ニッセンケンの認証対応
ニッセンケンは、SEKマークの指定試験機関として、企業が、特定タンパク質低減加工マークをはじめとした各認証をスムーズに取得できるよう支援を行います。試験方法の詳細な説明やデータ提供、事前の技術相談など、メーカーのニーズに応じたサポート体制を整えていますので、下記までお気軽にご連絡ください。
本リリースに関するお問い合わせ先
一般財団法人ニッセンケン品質評価センター
ライフ アンド ヘルス事業本部 バイオケミカル事業部
TEL: 03-5875-7271
E-mail:biochemical@nissenken.or.jp
もしくはウェブサイトのお問い合わせフォームからご連絡ください >> お問い合せフォーム
各種お問い合わせCONTACT
サービス全般についてのお問い合わせ
各種試験・検査に関するお問い合わせ、ご依頼はこちらから承ります。
エコテックス®に対するお問い合わせ
エコテックス®認証に関するお問い合わせ、ご依頼はこちらから承ります。
技術資料ダウンロード
各種試験・検査に関する技術資料が、こちらからダウンロードいただけます。
よくあるご質問
試験・検査などで、皆さまからよくいただく質問と回答をまとめています。
お電話からのお問い合わせはこちら