2022/12/02
各企業のサステナブルなモノづくりをサポート~ニッセンケンの【廃棄抑制コンサルティング】
ニッセンケンメモ
2021/01/12
今回は、中国江蘇省南通市にある、如東検品センターをご紹介します。こちらでは現在スタッフ42名が在籍しています。第一回目は、如東検品センターの顔となる事務所スタッフ3名のうち、社歴約2年の進捗管理担当者・余張娟さんの一日の仕事状況をご紹介します。
○プロフィール
名前 :余張娟
年齢 :26歳
出身地:如东 岔河
趣味 :縄跳び
日本語:現在勉強中・・・挨拶程度
おしゃれが好きでとても明るい性格の余さんは、責任感が強く、仕事熱心です。また、男の子一人の母親でありながら、如東検品センターのスタッフとして2019年2月より働いています。
朝8:00に出勤して、タイムカード入力してから事務所に入ります。一日の始まりです。まずは自分の机にあるPCの電源を入れて、今日自分が担当する業務の確認をします。
ここで一つ、如東検品センターには進捗管理担当者が3名いますが、専任のお客様を決めて、入荷から出荷まで責任を持って対応しています。
余さん自身が管理表を確認し、その日に出荷するお客様の品番確認をして、進捗管理作業に入ります。
まずは先行抜取検品が終わっているかを確認します。終わっていれば抜取検品表に自ら入力して、抜取検品表と商品1点を現場責任者に渡し、その責任者がお客様にメールを入れます。責任者サインの後、品質管理責任者に渡して量産検品に移行となります。
お客様のご報告は現場責任者と余さんで共有をしています。お昼前後にかけ、抜取検品が忙しい時は余さんも一緒に手伝います。
抜取検品または量産検品で問題点が出た場合は、お客様と現地の企業様・工場様に了解を得て、ウィチャット(中国のSNS)のグループチャットにて確認作業をしています。 ウィチャットの確認は作業的に効率も良く、お客様の信頼も得ております。
量産検品作業を終えると、商品は検針班へと移動します。検針作業が始まれば余さん自ら検針場に行き、検針作業が正しく行われているか確認をします。
検針が終了したら検針班から検針報告書を受取り、パッキングリスト(出荷明細書)を作成して現地企業様とお客様にメール等でご報告をします。
終業となる17時には、ほぼすべての担当業務が完了し、余さんのニッセンケンでの一日が終わります。これから帰宅し、ご家族との団らんが始まります。
※記事内容は取材当時のものです。
如東検品センターのスタッフ全員は、お客様の要望を優先に考え対応しています。
私達スタッフが一番考えていることは、「如東検品センターに依頼を出せばお客様は安心して任せられる」と信頼していただけることです。みなさん是非一度、如東検品センターにお越しください。
> 如東検品センター
ニッセンケンメモ
各種お問い合わせCONTACT
サービス全般についてのお問い合わせ
各種試験・検査に関するお問い合わせ、ご依頼はこちらから承ります。
エコテックス®に対するお問い合わせ
エコテックス®認証に関するお問い合わせ、ご依頼はこちらから承ります。
技術資料ダウンロード
各種試験・検査に関する技術資料が、こちらからダウンロードいただけます。
よくあるご質問
試験・検査などで、皆さまからよくいただく質問と回答をまとめています。
お電話からのお問い合わせはこちら